北の鳥沼、南の米原

おととい右ケツにものすごい発疹が出ましてね、おまけに神経痛みたいな痛みが収まらないので病院に行ったところ、帯状疱疹という病気にかかったみたいです。1週間ぐらいで治るみたいですがケツがwwwケツが痛いwwwあと当然診察ではお医者さんにケツを見せるわけですが、その時は脳内で「敗訴」という紙を持った人が走り回ってましたね(半ケツ的な意味で)。

そんな事はどうでもいいのですが、僕は10代の頃、バイクでキャンプ旅行をするのが好きでした。きっかけは「振り返れば地平線」という本を読んだことでした。

北海道には日本で唯一、ホンモノの直線道路が見られる開陽台という所があって、年に一度、満月の夜に全国からバイク乗りが集まってくる。何年越し、なかには10年越しの「またここで逢おう」という約束を果たしに。



それを読んだ僕はアルバイトで一年かけてお金を貯め、テントや寝袋を買って旅立ったのです。はるか直線道路の向こう、開陽台を目指して。北海道には僕のようなバイク乗りが夏の間たくさん訪れますが、彼らは昔ミツバチ族と呼ばれていました。夏になるとブンブン飛び回ってうるさいからですwwwしかし観光収入源として歓迎する向きもあり、当時は日石のスタンドとホクレンのスタンドではバイク乗りがガソリンを入れると三角旗をプレゼントしてくれていました。コレを集めるのも北海道の旅の楽しみの一つでした。

テントと寝袋で旅する人たちは自分たちの事を「キャンパー」と呼び、「キャンパー道」とでも言うような求道精神まで生まれました。僕が以前聞いたすごいキャンパーの話としてこんなのがあります。

その男はキャンプ場につくとおもむろに林に向かい、落ちた枝を拾い集めて火を起こした。しばしの間火を見つめながら缶ビールを飲んでいたかと思うと、おもむろにビールの缶を二つに折ってコップを作り、それを鍋がわりに米を炊いて食った。

すげぇwww何というワイルドさwww一方、僕は申し訳なさそうにガスコンロとアルミ鍋を使ってましたが、あまり現代機器に頼りすぎるのはキャンパー失格なのです。真のキャンパーになるには、燃える木と燃えない木を見抜く能力、純粋に焚き火だけで米を炊く能力、他にもロープワーク技術などの履修が必須です。

また奴らは大変ロマンチックな連中で、キャンプのお供に楽器を携帯します。僕なども一時ブルースハープという小さなハーモニカを持ち歩いていましたが、なかにはギターや、トランペット(!)を持ってくる連中もいるそうです。キャンプ場で朝起き抜けにホルンを吹くヤツがいて大変迷惑したとかwww彼らはそうやって各々の楽器を持ち寄り、夜は焚き火を囲んで演奏会をするのです。

夏は北海道でアルバイトをしながらキャンプ生活、冬は石垣島に行きやっぱりアルバイトをしながらキャンプ生活、一年をそのようにして過ごす人達までいました。当時はバブル崩壊ど真ん中、社会には暗いムードが漂っていたし、実際会社が倒産したので旅をしているという人もいました。しかし18才の僕は、彼らの横顔からそういう悲壮感を感じませんでした。むしろ今後何十年か続く人生に、何か期待めいたものさえ感じていました。あの時キャンプ場では若造だった僕も、彼らより年上になりました。今、僕に必要なのは「何とかなるんじゃね?」というあの時の彼らのような肝の太さかな、と思うわけであります。

兄ちゃん

僕には8つ年上の兄がいる。8つも上なので、幼少時には大人と子供ぐらいの差を感じていた。そりゃそうだ、僕が小学5年の時は相手は高校3年。何かと面倒を見てもらった思い出もさることながら、いじめられた記憶もしっかり残っている。ねちっこい性格なのだ。
どれだけの平手を喰らったのか数え切れない。やり返そうとした所で、この年の差では喧嘩にもならないのだ。一度中学に上がってから本気でやってみたことがあったが、壊れ物が無い場所まで連れていかれたあげく、強烈なボディーブローをもらってその場にうずくまってしまった。不思議な事に顔面をグーで殴られた事は一度も無い。というか兄は他人の顔面をグーで殴ったことがあるのだろうか。
心のわだかまりが解け、二人の関係を冷静に見つめられるようになったのは、社会人になって何年も経ってからだった。
一度何かの折に兄がぼそっと言ったことがある。「母親は、俺よりお前の事の方が好きなのだと思っていた」と。僕もぼそっと応えた。「そのまったく逆のことを思っていた」と。
兄は高校は県内一のワル校に通った。兄はトラックの運ちゃんをやっている。兄は僕が二十になるくらいまでずっとお年玉をくれていた。兄は声が太くて強そうに見える。兄が一番しあわせなのは、仕事が終わってビールを飲んでいる時。兄の身長は僕より低くなった。
未だに地元へ帰ると、兄は自分で運転して温泉やら美味い店やら連れていってくれる。今は僕の方が稼いでいるはずだが、兄が全額払う。僕は大きな買い物でないかぎりは、兄に払わせたいと思う。
僕は30を過ぎた今でも、彼を「兄ちゃん」と呼ぶ。

太陽と氷晶が創り出す神秘の光景 ー 光柱を見た

今朝、出勤しようと駐車場に出ると、まだほの暗い空に不思議な光の柱が林立していました。
これは「光柱」と呼ばれる現象で、太陽柱と同じような原理で起こるそうです。


(クリックで大きい画像表示)


(クリックで大きい画像表示)

あまりの神々しさに、しばらく立ち尽くしていました。慌てて部屋に戻ってカメラを取ってきたのですが、ちゃんと撮れたのはこの2枚だけ…。
地球ってまだまだ神秘に満ち溢れてますね。生きてて良かった。

ブラックストラップ湖


お次はブラックストラップ湖です。


大きな地図で見る

ここは湖が凍ると氷に穴を開けてやるアイスフィッシングのメッカになります。日本でもワカサギ釣りなんかがこの手法でやりますね。


左:凍る前(11/7)     右:凍った後(12/27)
この付近は夏場でも物寂しい…。


あの標識の向こう、全部水です。いやもう水っていうか氷。


なんとも変わり果てた姿に…。さあ、噂のアイスフィッシングを見に行ってみましょう!


ちょっ車ごと???車ごとポイントまで行っちゃうの???その発想は無かったッ…!
テントや小さな小屋などを持っていって、その中で暖を取りながら釣るのだそうな。ヒーターだかストーブだかも持っていくのでそんなに寒く無いんだそうです。…氷ってその熱で溶けないんだよね?一応この湖深さ9mあるんだけど…。車とか完全に沈んじゃうよ?


湖の端の方では氷が不思議な紋様を創り出してました。
「氷の上に立って写真とか撮った方がいいかな?」と思ったんですが、前回市内の川でやったしいいか、と思ってやめときました。
…ちょっとアレかな?もちょっとテンション上げたほうが良かったかな?あんま元気なくってこの時…。


この日は夕焼けがものすごく赤くて、いちごゼリーみたいな色をしてたんですが写真にはうまく撮れなかったッ…!

渡ってみる

「そうは言っても、車で渡るのはちょっと怖いなぁ…」と思ってたら車が!渡っとる!普通に渡っとるがな!


これ真っ直ぐ渡ってるんじゃないんです。地元の人の話によると「渡れる道筋」というのがあって、浅瀬と浅瀬をつないだ線の上をなぞって渡ってるんだそうな。


これ万が一氷が割れたりしたらどうすんの?車ごとザブンって行っちゃうの?いや俺もレンタカーとかだったら平気で挑戦するけども…でもみんな普通に渡ってるよ!


という訳でわたくしも車で渡ってみました!!!うっひゃぁああ!川の上だ!!川の上だ!
で、渡り心地についてなんですが、特に揺れるとかゆらゆらするとか言う事も無く、ごく普通に固い地面でした。
意識しなければ「川の上を渡っているんだ」ということを忘れてしまうくらいです。


サスカトゥーン名物、車つららはいかがですか?冥土の土産に最適ですよ!


夏場活躍した渡し船は陸に上がって休憩してました。


渡し船の地を離れ、湖へ向かいます。

凍りついた川を車で渡ってみた

人間には慣れという素晴らしい機能が備わってましてね、この土地に2年も住んでいると「えっ、今日-15℃??どうりで暖かいと思った!」なんて言葉が自然に出てくるようになります。
そんなわたくしでも最近聞いて驚いた事があります。「川が凍ると車で渡れるらしい」という噂。これは調査しなければなるまい。一度凍る前の写真を取っておこうと出かけたのが先月のことでした。



大きな地図で見る


今回はいよいよ凍った後のレポートです!


左:凍る前(11/7)     右:凍った後(12/27)

何でしょうねこの気持ちまで寒くなるこの景色は…。以後凍る前と凍った後の比較でお送りします。(全く同じ場所で撮ったのじゃなくてごめんね)


左:凍る前(11/7)     右:凍った後(12/27)

川があったとこ全部真っ白!!これは完全に凍ってますな…。


この数m先からが、元は川だったエリア。


綺麗にフラットになっとります。


この轍はスノーモービルで遊んだ後ですかね。これは大丈夫のサインか?

-33℃の世界ではお湯が一瞬で煙と化す

こんにちは。皆さんは今年一年を振り返ったり、来年の目標を立てたりしましたか?わたくしは眼鏡をかけているのですが、たまに眼鏡のズレを直すときの仕草が「ファックユー」になってる事があってコレを直すことを来年の目標にしようかと思っています。


今年は変な年でですね、12月に入っても雪が降らず-10℃以上でずっと推移していて「これはおかしい」「これはおかしい」と皆が言っていたのですが、ようやく寒くなっtオイいきなり-30℃かよ!!みたいなサプライズがありまして、みんな目に氷の結晶を浮かべています。しかしながら、わたくし的には「コレはおいしい」という状況ですので、喜び勇んでいろいろと実験してみたわけです。


■実験その1 - 熱湯を外に撒くとどうなるか

※ちなみに下に人は居ません


■実験その2 - 川に石を投げてみる

※川の中に人は居ません


ちなみに-33℃はどのくらい寒いかというと、外でジョギングしてる人を見かけるぐらいです。-20℃だと生足でサッカーしてる人も見かけます。お前らおかしいよ!

この日は寒すぎてカメラのズームがちゃんと動作しなくなってきたのですぐ帰りました。